こんにちは、サイト管理者のふぇいやんです。人が撮ったモノクロ写真や、自分が撮ったモノクロ写真を、午前中眺めていました。
本当にすごいなぁって思う写真は、モノクロなのにカラーに負けない表現力があるって事かな。
自分でもどうすれば良いかな、露出を調整したりしているんですが、そもそも基礎を全く学んでいない独学よりひどい、我流なので上達しないんでしょうね。
これなんか失敗作ですよ。
夜間に撮っていますが、フラッシュも炊いていないのに、白飛びしてる感じ。実際には菜の花何で黄色なんですが、白潰れしてます。
近くにあった別の花では、同じ条件なのですが比較的良くできている。
こちらだと割と花びら一つ一つが、わかるようになり立体感が出てきたかなって思う。
しかし、これも殆ど設定を変えずにただ撮っただけ。たまたま被写体の色が、暗めだったのでこんな感じに写ったんです。
やはり自分で調整して、白系の花などを白飛びさせずに写せるようにならないといけませんね。
そして昨日アップした写真が、被写体に合わせて調整したもの。思った以上に白い花びらが、白飛びをせずに立体的に写っているのは感動です。
絞りやコントラストを調整していくと、スマホで写す写真がこんなにも綺麗に、かつ立体感を持たせることができるんですね。
デジイチもコンデジもそうですが、AFで写している間は、カメラに使われてカメラが写した写真でしかないですが、MFにした途端自分の写真に切り替えられるんですね。
いやぁ、写真てホント奥が深いですね。記録として残す写真と、芸術的に表現を求めた写真は、撮り方からして違うと言うことを十分認識しました。